◇終了条件1:「三上脩」と「碑足」方面の道へ到達。
・三上脩を連れて、トンネルを出る
(ある程度前進したら、振り向いて三上のほうを見る。という感じで移動します)
・丘の上にいる狙撃手の視界をホールドし、動きを確認する
・左の壁伝いに前進し、南側の地下に下りる階段に、「隠れろ」で三上を隠す(*1)。
・階段で、狙撃手の視界を確認し、狙撃手が背中を向けたら、狙撃手の真下まで移動する
・再度狙撃手の視界を確認する
・狙撃手がスタート地点のほうを向いたら、北側の階段まで移動して地下に下りる
・地下に下りたら、右右左と曲がり、武器庫のほうに階段を下りる(階段付近に屍人が1体います)
(屍人は叩いて倒すか、細い通路に狩猟罠をしかけ、罠にかかっている隙に倒しておきます)
・武器庫丙にあるドラム缶の蓋を取る(武器庫に1体屍人がいます)
・さらに奥(南)に進み、階段を上がったら左に曲がり、突き当たりにある「物置の鍵」を取る
→阿部倉司 19:00「苦悶」 終了条件2開始の為に必要な行動
・鍵を取ったら反転し、そのまま直進して突き当たり手前を左に曲がり、外に出る
・南側砲座跡から階段を上がり、狙撃手(スタート後最初に回避した狙撃手)がいる場所を目指す
(地図でいうと、2つの地下に下りる階段の中間あたり)
・しゃがみ移動で狙撃手の背後に近づき倒し、武器を奪っておく
・そのまま下に飛び降り、三上と合流し、ゴール付近にあるドラム缶まで移動する
・ドラム缶を動かして蓋をし、ドラム缶から段差を上がり、先に進む
◇終了条件2:「化石」の発見。
・条件1同様に北側階段から地下へ下りる(三上は南側階段あたりに待機させておく)
(地下に入ることで、丘の上にいた狙撃手が砲台跡に移動する。屍人も移動するので注意)
・狙撃手が移動したのを確認したら上に戻る(この時屍人に遭遇していれば倒す)
・棲息掩蔽部乙から入り、棲息掩蔽部甲に立てかけてある「木製バット」を取る
(乙と甲との部屋の間に狩猟罠があるので踏まないように注意。解除しておくこと)
・三上と合流し、北側の階段から地下に下り、その場に三上を待機させておく
・揚弾井のある広場を通り(屍人が1体)、北側砲座跡に出て、再度向かいの階段から地下に下りる
・狙撃手が武器庫に下りる階段の手前あたりにいるので、背後から近づき叩いて倒す
・そのまま通路を西に移動して、待機させておいた三上と合流する
・狙撃手のいた付近の階段を下り、武器庫前にいる屍人を倒し、武器庫乙のふさがれた扉を調べる
・三上と武器庫乙に入る(壁を壊す為にはバットを所持している必要があります)
◇攻略ポイント
(*1)三上は、電灯所に隠しておいてもOKです。以下、電灯所まで行く方法。
1.南側の階段に「待て」で三上を待機させておく。
2.狙撃手が背中を向けたら狙撃手の真下まで移動。
3.三上のほうを向き、ライトを点けた状態で「来い」で三上を呼んで合流し、再度待機させる。
(狙撃手が北側の階段のほうを向いたと同時に「来い」で呼ぶ)
4.狙撃手がスタート地点のほうを向いたら、北側の階段まで移動。
5.3と同じ手順で三上を呼び、電灯所まで移動したら、「隠れろ」で三上を隠す。
(狙撃手が、南側の階段のほうを向いたと同時に「来い」で呼ぶ)
HARDの場合は、電灯所入り口にあるスイッチを切っておく必要があります)
◇HARD攻略
終了条件1
・三上を階段に隠した後、地下に入る前に、必ず棲息掩蔽部にいる屍人を倒しておくこと
・ノーマル同様に南側砲座跡に出るまで進める
・南側砲座跡の階段下で待機し、北側砲座跡付近にいる狙撃手の視界をジャックする
・狙撃手が北側砲座跡を覗いている隙に階段を上がり、最初にいた狙撃手を倒しにいく
・狙撃手を倒し銃を奪ったら、ノーマル同様にドラム缶を利用し、ゴールに到達する
終了条件2
・ノーマル同様、棲息掩蔽部甲で木製バットを取る
・地下に入り三上を待機させ、揚弾井のある広場経由で北側砲座跡への階段途中で待機
・北側砲座跡付近にいる狙撃手の視界をジャックし、動きを覚える
・狙撃手に見つからないように、北側砲座跡に出て、向かいの階段から地下に下りる
・武器庫への階段付近にいる狙撃手の背後にしゃがみ移動で近づく(狩猟罠に注意)
・狙撃手の後ろに狩猟罠があれば、解除しておいてから狙撃手を倒し、銃を奪っておく
・三上と合流し、武器庫のある地下に下りる
・武器庫付近にいる屍人を倒してから、武器庫乙の壁を壊し、三上と共に中に入る