阿部倉司

◇終了条件1:「三上脩」と「碑足」方面の道へ到達。
・三上脩を連れて、トンネルを出る
(ある程度前進したら、振り向いて三上のほうを見る。という感じで移動します)
・丘の上にいる狙撃手の視界をホールドし、動きを確認する
・左の壁伝いに前進し、南側の地下に下りる階段に、「隠れろ」で三上を隠す(*1)。
・階段で、狙撃手の視界を確認し、狙撃手が背中を向けたら、狙撃手の真下まで移動する
・再度狙撃手の視界を確認する
・狙撃手がスタート地点のほうを向いたら、北側の階段まで移動して地下に下りる
・地下に下りたら、右右左と曲がり、武器庫のほうに階段を下りる(階段付近に屍人が1体います)
(屍人は叩いて倒すか、細い通路に狩猟罠をしかけ、罠にかかっている隙に倒しておきます)
・武器庫丙にあるドラム缶の蓋を取る(武器庫に1体屍人がいます)
・さらに奥(南)に進み、階段を上がったら左に曲がり、突き当たりにある「物置の鍵」を取る
→阿部倉司 19:00「苦悶」 終了条件2開始の為に必要な行動
・鍵を取ったら反転し、そのまま直進して突き当たり手前を左に曲がり、外に出る
・南側砲座跡から階段を上がり、狙撃手(スタート後最初に回避した狙撃手)がいる場所を目指す
(地図でいうと、2つの地下に下りる階段の中間あたり)
・しゃがみ移動で狙撃手の背後に近づき倒し、武器を奪っておく
・そのまま下に飛び降り、三上と合流し、ゴール付近にあるドラム缶まで移動する
・ドラム缶を動かして蓋をし、ドラム缶から段差を上がり、先に進む

◇終了条件2:「化石」の発見。

・条件1同様に北側階段から地下へ下りる(三上は南側階段あたりに待機させておく)
(地下に入ることで、丘の上にいた狙撃手が砲台跡に移動する。屍人も移動するので注意)
・狙撃手が移動したのを確認したら上に戻る(この時屍人に遭遇していれば倒す)
・棲息掩蔽部乙から入り、棲息掩蔽部甲に立てかけてある「木製バット」を取る
(乙と甲との部屋の間に狩猟罠があるので踏まないように注意。解除しておくこと)
・三上と合流し、北側の階段から地下に下り、その場に三上を待機させておく
・揚弾井のある広場を通り(屍人が1体)、北側砲座跡に出て、再度向かいの階段から地下に下りる
・狙撃手が武器庫に下りる階段の手前あたりにいるので、背後から近づき叩いて倒す
・そのまま通路を西に移動して、待機させておいた三上と合流する
・狙撃手のいた付近の階段を下り、武器庫前にいる屍人を倒し、武器庫乙のふさがれた扉を調べる
・三上と武器庫乙に入る(壁を壊す為にはバットを所持している必要があります)

◇攻略ポイント

(*1)三上は、電灯所に隠しておいてもOKです。以下、電灯所まで行く方法。
1.南側の階段に「待て」で三上を待機させておく。
2.狙撃手が背中を向けたら狙撃手の真下まで移動。
3.三上のほうを向き、ライトを点けた状態で「来い」で三上を呼んで合流し、再度待機させる。
(狙撃手が北側の階段のほうを向いたと同時に「来い」で呼ぶ)
4.狙撃手がスタート地点のほうを向いたら、北側の階段まで移動。
5.3と同じ手順で三上を呼び、電灯所まで移動したら、「隠れろ」で三上を隠す。
(狙撃手が、南側の階段のほうを向いたと同時に「来い」で呼ぶ)

HARDの場合は、電灯所入り口にあるスイッチを切っておく必要があります)

◇HARD攻略
終了条件1
・三上を階段に隠した後、地下に入る前に、必ず棲息掩蔽部にいる屍人を倒しておくこと
・ノーマル同様に南側砲座跡に出るまで進める
・南側砲座跡の階段下で待機し、北側砲座跡付近にいる狙撃手の視界をジャックする
・狙撃手が北側砲座跡を覗いている隙に階段を上がり、最初にいた狙撃手を倒しにいく
・狙撃手を倒し銃を奪ったら、ノーマル同様にドラム缶を利用し、ゴールに到達する

終了条件2

・ノーマル同様、棲息掩蔽部甲で木製バットを取る
・地下に入り三上を待機させ、揚弾井のある広場経由で北側砲座跡への階段途中で待機
・北側砲座跡付近にいる狙撃手の視界をジャックし、動きを覚える
・狙撃手に見つからないように、北側砲座跡に出て、向かいの階段から地下に下りる
・武器庫への階段付近にいる狙撃手の背後にしゃがみ移動で近づく(狩猟罠に注意)
・狙撃手の後ろに狩猟罠があれば、解除しておいてから狙撃手を倒し、銃を奪っておく
・三上と合流し、武器庫のある地下に下りる
・武器庫付近にいる屍人を倒してから、武器庫乙の壁を壊し、三上と共に中に入る

◇終了条件1:「喜代田章子」と「蒼ノ久」方面への到達。
・資材倉庫横の扉から出て、梯子を上り、夜見島金鉱(株)の2階の扉を開ける
・イベントが終わったら、闇人2体を倒す(*1)
・1階にいる章子と合流し、棚にある「釘」を取って、2階の扉から外に出る
・突き当たりを飛び降り、作業室の扉を開け、中にいる闇人を倒す(*2)
・圧気機室から出てくる闇人を倒し、室内にある「金槌」を取る
・作業室机にある「ロープウェイの鍵」を取り、階段を下りたあたりで待機する
・前方2階にいる狙撃手の視界をジャックして動きを確認する
・狙撃手の視界が一番左を向いたら、通路を右に、ロープウェイへ向う
・鍵を使ってBOXを開け、スイッチを押す
→喜代田章子 15:00「彷徨」 終了条件2開始の為に必要な行動 
・狙撃手に気を付けて坂を下り、分かれ道を右に、突き当たりを下りてゴールに到達する

◇終了条件2:「喜代田章子」が謎を解く。
・章子より先行して条件1同様に夜見島金鉱(株)2階に入り、扉を閉めて内鍵をかける
(内鍵をかけることで章子を入れなくし、阿部1人で出現する闇霊を全滅させる)
・反対側の扉を開けておき、闇霊を全て倒してから1階に下り、ブレーカーを上げておく
・2階に戻って扉の内鍵を開けて章子と合流したら後を追い、作業室前に飛び降りる
・作業室から闇人が出てくる(章子が発見される)ので倒す
・作業室から出て階段を下りた場所で章子が闇人に見つかるので、ライトで怯ませ闇人を倒す
・ロープウェイに向う途中で章子が闇人に見つかるので、ライトで怯ませ闇人を倒す
・章子に付いていき、めがね口付近で闇人に章子が見つかるので、ライトで怯ませ闇人を倒す
・地獄段を上がり(付近に闇人が1体)、左に入って鍵を武器で壊し、扉を通過する
・作業室前の階段を上がって資材倉庫(窓を割って入る)まで戻り、地下通路の鍵を拾う
・資材倉庫東の扉から地下に下り、分かれ道を右に下りて亀穴でメッセージボトルを調べる
(闇霊が出現した場合は、とりあえず灯台のほうに出て、闇霊が全滅するのを待って戻るようにする)
・灯台のほうに出て、岩にしゃがんで隠れ、「カメラを投げる」でイベントを起こし、前進する

◇攻略ポイント

(*1)まず、素手の状態にしておいてからイベントへ。イベントが終わったら、すぐに△ボタンを押し、「にげろ」が出たら、すばやく実行する(このあたりで正面の闇人にライトの光が当たっています)。実行したら左(章子のほう)に向きを変え、ライトを闇人に当てる(後ろから噛まれる場合もあり。その場合は、振り払ってから外に出る)。叫んだ後、入ってきた扉から外へ出て、資材倉庫上に飛び移る。反転して、2体とも来ていれば、先に飛んできた方を下に蹴り落とす(落とされたほうは、必ず梯子を上ります)。後は、武器を持ち替え、ガチンコで1体ずつ倒します。余裕があれば、飛び移ってくるあたりに狩猟罠をしかけておき、罠にかけるとさらに楽に倒せます。HRADもこれで楽に倒せます。

(*2)扉の前に狩猟罠がしかけられているので、いきなり入らないように注意する。扉を開けたら、叫んで闇人をおびき寄せ、罠にかかっているところを叩いて倒す。

◇HARD攻略

終了条件1
・ノーマル同様に作業所内にいる闇人を倒すまで進める
・作業所を出て、狙撃手の視界を確認し、こちらの階段から視界を外したら、階段を下りる
・章子を階段下に隠しておき、再度狙撃手の視界をジャックして動きを確認する
・通路に出るあたりに、狩猟罠がある場合は、解除しておく
・狙撃手が、こちらの階段から視界を外したら、角を左に曲がり、階段下のドラム缶で待機する
・再度視界を確認し、狙撃手が街灯から視界を外したら、街灯横の階段を屋上まで上る
・屋上まで上れば、こちらに視線を向けることはないので、ライトを消してある程度近づき倒す
(無警戒状態で一発殴った後に、ライトを点け、ひるんでいる隙に叩くと楽に倒せます)
・そのまま下に飛び降り、章子と合流したら、ゴールを目指す

終了条件2

ノーマル同様に進める

◇終了条件1:「崩谷」方面の道へ逃亡。
(状況によっては武器がない状態からスタートする可能性があります)
・スタート地点で階段上にいる狙撃手の視界をホールドして動きを確認する
・狩猟罠をしかけ、狙撃手がこちらを向いたら、狙撃手がいる方向にナットを投げる
(狙撃手がナットを投げた地点までやってきます。狩猟罠は解除される場合もあるので注意)
・ライトを消して前方の貨物車に隠れ、しゃがんでスタート地点のほうを向き、狙撃手の視界を確認
・狙撃手が罠にかかったら、近づいて叩いて倒すか、落とした武器を拾って倒す
・送風機系機械室横の階段を上がり、インクライン制御室にあるボタンを押す
・インクライン(付近に闇人が1体)にあるトロリー電車に乗る
・左の壁沿いに進み、ブレーカーのスイッチを入れる(通路を塞いでいる狙撃手が逃げます)
・L1で狙撃手の視界を確認し、狙撃手がいなくなったらゴールへ向う

◇終了条件2:「犬」と二度出会う。

・ブレーカーのスイッチを入れるまでは条件1同様に進める
・スイッチを入れたら、北側の扉から休憩所に入り、物置の棚にある「犬笛」を取る
・ライトは消しておき、狙撃手の視界をホールドして動きを確認する(鉄扉付近を徘徊するのを待つ)
(狙撃手は、ライトを順番に撃って消していき、鉄扉前まで移動。後は、鉄扉付近を徘徊します)
・狙撃手が鉄扉のほうに移動を始めたら、休憩所を出て、ブレーカー横の木材まで移動して隠れる
・狙撃手が木材の方に銃を向けた後、動き始めたらしゃがんだまま移動して鉄扉を越える
・インクラインを下りて詰め所に入り、送風機系機械室の鍵を取る
・上まで戻って送風機系機械室に入り、犬笛を吹いた後、詰め所裏突き当たりまで移動する

◇HARD攻略

終了条件1
・スタート後、前方から闇人がやってくるので、左にある木材の後ろに隠れるか、倒しておく
(倒した場合、その闇人が復活する前に、狙撃手をすばやく倒さないといけないので注意)
・スタートした位置に戻り、階段の上にいる狙撃手の視界をジャックする
・こちらを向いている間に、ナットを投げる(画面に警戒が出て、警戒音が消えれば成功)
・前方にある貨物車?横に隠れ、スタート地点に向いてしゃがんでおく
・ナットを投げた地点に狙撃手がやってくるので、その位置まで来たら背後から叩いて倒す
(確実に背後からダメージを与えること。こちらを向かれて撃たれれば勝てません)
・狙撃手から銃を奪い、インクライン制御室に向かい、木材横にあるボタンを押す
・制御室から出たら、右に曲って階段を下り、インクラインにあるトロリー電車に乗る
(左に曲がって下りると、最初に倒した2体の闇人に発見される可能性があるので注意)
・左の壁沿いに進み、付近の狙撃手の視界をホールドしておいてからブレーカーのスイッチを入れる
・狙撃手がひるんだら休憩所に向い、闇人を倒しておく
・狙撃手がゴールのほうを向いている間に、休憩所前にある貨物車?の裏まで移動する
(四鳴山No.01と書いてあります。狙撃手(三沢)は、銃で倒してもOK(銃の弾全て使います))
・貨物車?の右脇に入り、叫び、再度狙撃手の視界を確認する
(叫ぶことで、警戒させます。警戒状態になると、休憩室などを確認しに移動を始めます)
・休憩室に向かい始めたら(途中ライトでひるむ)、そのまましゃがみ走りで直進する
・扉から外に出て、ゴールに到達する

終了条件2
・ブレーカーのスイッチを入れて、休憩所で闇人を倒すまで条件1同様に進める
・条件2ノーマル同様に進める